モヤモヤを抱えて今日も生きる。

とかくこの世は生きにくい。日々モヤモヤを抱えて生きています。モヤモヤジャンルは本・子育て・教育・映画・ニュース・社会などです。あなたに響けば幸いです。

「ちゃんと考えてやってる?」と問われたら

あなたが上司から「ちゃんと考えてやってる?」と聞かれたら、どう答えますか。

 

「はい、もちろん考えてやってるつもりです。」と答えますよね。

 

でもね、こんな時に「どんな工夫をしましたか」と聞かれたら、

 

本当にやっていなかったら答えられない。

 

「実は考えていないということが、工夫の有無で明らかになってしまうのです。」

 

こう話すのは、この本『考え方の教室』の著者・齋藤孝さんです。

 

なるほど。

 

子どもには「どんな工夫をした?」と聞いてみるといいかもしれません。

 

「英単語を覚える工夫をしてみましょう」と提案されたら、

 

「できません」とは言えませんものね。

 

これをくり返しているうちに、「ああ、考えるというのはこういうことなんだ」

 

「『これが現実が変わるということなんだ』と自分で認識できるようになる。」

 

齋藤先生がそう教えてくれます。

 

この本は、考える力をつけるにはどうしたらいいのか?を、

 

齋藤先生の大学での実践を通して、わかりやすく説明してくれています。

 

実際に、家庭でできそうなこともあります。

 

考える力が大事とか、これからは思考力を鍛えないと・・・などと言いますが、

 

実際に考える力をつけるのは大変です。

 

学校だっていまだに知識偏重だし、知識を詰め込むことが勉強だと思っている人も多いですよね。

 

この本を読むと、考えることが大事だと実感するし、

 

思考力をつけるのは難しいことではない、とも思えてきます。

 

家庭で子どもと一緒に楽しめる取り組みもありそうです。

 

「なんでもベストテン」なんて家族でやっても面白いかも。

 

「好きな曲ベストテン」でもいいし、「お弁当に入っていたら嬉しい好きなおかず」でもよし。

 

ベストテンを作って披露して、「なんでこれが一位?」なのか説明も。

 

こんなことをやっていると、知らず知らずのうちに思考力が・・・

 

たしかに、そうかもしれません。

 

こどもに「考えるって面白い!」って思わせられたら、

 

こどもは、自らどんどん進んで勉強するようになりますよ。

 

嘘かホントか、実際にやってみてはいかがでしょう?

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村