モヤモヤを抱えて今日も生きる。

とかくこの世は生きにくい。日々モヤモヤを抱えて生きています。モヤモヤジャンルは本・子育て・教育・映画・ニュース・社会などです。あなたに響けば幸いです。

あなたの心臓は大丈夫ですか?

心臓を鍛える方法があったら、どうしますか?

 

やってみたいと思いませんか?

 

心臓が大事な臓器であることは十分承知しています。

 

でも、心臓を鍛えることなんかできるのでしょうか?

 

「心臓は何歳になっても鍛えられます。」

 

こんなふうに断言してくれるのは、心臓リハビリの専門医・上月正博さんです。

 

「内科とリハビリの両方で専門医の資格を持つ医師は、日本全国に10人程度しかいません。」とのことです。

 

著書『医師がすすめる 自力でできる 弱った心臓を元気にする方法 心臓リハビリ メソッド』を読みました。

 

心臓を鍛える方法がいろいろ書いてあります。

 

心臓リハビリは、まだ一般的に広く普及している状況ではないそうです。

 

1970年代頃までは心臓病の治療といえば「安静第一」だったそうです。

 

今では「安静よりも運動」というのが新常識なのだとか。

 

ちゃんとエビデンスがあるらしいですよ。

 

著書の中でも示されているので説得力があります。

 

今現在、心臓病でない人も参考にできることがいっぱいです。

 

なんといっても、「心臓の老化は20歳ごろからすでに始まっています」から。

 

しかも、著書に書かれているメソッドはどれも簡単にできるものばかりです。

 

ワタシが一番興味を惹かれたのは心臓病とストレスの関係です。

 

心臓病になりやすい人っているらしいですよ。

 

さて、次のうちでどのタイプの人が心臓病になりやすいでしょうか?

 

真面目で向上心や責任感が強く、自分を駆り立てる性格(タイプA)

 

穏やかで落ち着いた性格(タイプB)

 

几帳面で真面目な性格(タイプC)

 

対人関係において不安を覚えやすい寡黙な性格(タイプD)

 

正解は・・・・・・・・タイプAと思いきや、

 

日本で、危険因子として最近注目されているのがタイプDらしいですよ。

 

「物事に対してほとんど興味がない」

 

「将来が不安で絶望的な気持ちになる」

 

「目標とするものがなく生きる気力がない」

 

こういったネガティブな感情を抱きやすい人は注意です。

 

「社会的孤立も心臓病の危険因子となる可能性が高い」そうですから、

 

これはもう生き方の問題でもあるな、って思いました。

 

図解も多く、やさしく書かれているので読みやすい本でした。

 

大体のことは他の健康本に書かれているようなことでしたが、

 

定期的に知識をアップデートするためにもよい機会でした。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村