『おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門』を読みました。
今までなんとなく感じていたことが、ここに言語化されていました。
清田隆之さんには他に共著『どうして男はそうなんだろうか会議 』というのがあるらしい。
まだ、読んだことがないのですが、興味があります。
ワタシ自身、「どうして男はそうなんだろう」と思うことが多いからです。
からかっているときは「ギャグじゃん(笑)」という空気を強要し、からかわれた際は自虐ネタにしてリアクションするしかなかった。p.54
そうそう、こういうリアクションしか取りようがなかった。
真面目に傷ついたりするのは、認められるリアクションではなかった。
自覚のないまま男尊女卑的価値観を小学生にばらまく担任の先生、女子を容姿でジャッジする傲慢なクラスの男子たち、「女らしさ」の幻想を押し付けてくる過去の恋人たち、痴漢や性暴力の加害者男性、ブラック企業的な環境に過剰適応してしまっている男性社員たち、婚活で出会ったまったくコミュニケーションの取れない男性たち、家事スキルが皆無なままでも許されてきた夫、人に弱みをさらけ出せない男たち、自分の感情を言語化できない男たち・・・p.70
えっ?これ、ワタシのことですか?
そう思うくらい、見事に言い当ててます。
はい、こんな世界の中で生きてきました。
これじゃ、まともに人と付き合っていかれないと思う。
特に男以外の人間とは、ね。
女性から見たら男性は得体の知れない動物ですよね。
何考えているのかわからない。
小学校高学年あたりから中学生にかけて、女子からそんなふうに見られていたような気がします。
今から思えば、の話ですが。
人とまともに付き合えるようになるには、どうしたらいいのか?
一人ひとりが自分自身を見つめ、背景にある社会構造についても学びながら、自分を表現するための言葉を耕していくしかない。それをしない限り、我々は自分との付き合い方がわからないままかもしれない。p.71
そうですね、学ぶしかない。
そして、自分のことをちゃんと言語化すること。
日々を暮らす中で感じたモヤモヤを、誰かと話しながら言語化していく営み(p.11)
男にはこれが必要なんですよね。
今までやってこなかったから。
「ガールズトーク」の文化は男にも必要なんですよ。
だって、男って友達とふざけ合いや、お酒を飲んでわいわいはしゃぐことはしてきたけど、
ちゃんと話をするってことをやってこなかった。
ちゃんと聞くこともしてこなかった。
本当は「俺のことをわかって欲しい」という思いがあったはず。
清田さんが本書の最後の方でこんなふうに語っています。
相手の話に耳を傾け、内容を理解し、その人に見えている景色を少しずつ共有していくと、「その感じ、なんかわかる!」と、自分の中に記憶や感覚が呼び起こされる瞬間が訪れる。それを相手に伝え、理解してもらえると、不思議といい気持ちになる。感情が言語化されたり、記憶が整理されたり、自分を再発見したり、考えがまとまったり、不思議と孤独が癒えたり、不安がやわらいでいったり・・・。互いの内側にあるものを共有し、理解を深めていく過程で味わう様々な感覚こそ、「お茶する」という行為のひいてはコミュニケーションそのものの醍醐味なのだと私は学んだ。
そうなんですよ、ワタシが欲しかったのもコレかもしれない。
おしゃべりしたい! お茶したい!