モヤモヤを抱えて今日も生きる。

とかくこの世は生きにくい。日々モヤモヤを抱えて生きています。モヤモヤジャンルは本・子育て・教育・映画・ニュース・社会などです。あなたに響けば幸いです。

体育がきらい、でしたか?

『体育がきらい』という本を見かけて思わず手に取ってしまいました。

 

何に惹かれたのか? 何を求めてなのか? 自分でも謎です。

 

学校の体育は別段好きでもなく、そうかといって嫌いというほどでもありませんでした。

 

しかし、「嫌いだ!」という人が相当数いるだろうことは容易に想像ができます。

 

鉄棒の逆上がりができずに、残って練習している級友を見ていたし、

 

長距離走では、みんなからずっと遅れて走る苦しそうな友を見た。

 

なんか残酷・・・

 

自分があんなふうに晒されたらどうだろう?

 

そうなんですよね、体育の時間って晒されるような気がする。

 

この本にもそんなことが書かれていました。

 

この本は体育の先生が書いたものです。

 

「「体育ぎらい」についての理解が少しでも深まるように」と。

 

「「体育ぎらい」の原因や背景について、改めて正面から考えてみた」ということ。

 

そういえば、体育着も好きじゃなかったなぁ。

 

「体育座り」も「前にならえ」も。

 

体育の先生も元気というか、威圧的な先生も多くて。

 

体育の先生 = 生徒指導の先生というイメージを持っている人も多いでしょう。

 

体育の先生って軍人的、なんて表現もこの本の中に出てきました。

 

そういえば、「気をつけ!」や「休め!」も軍隊の名残?

 

体育の先生ってすぐにわかりますよね。

 

それっぽい、っていうか。

 

先生から変わらないと「体育ぎらい」は減らないかも。

 

あっ、いつのまにか体育の先生の悪口になってました、ね。

 

ごめんなさい。

 

でも、体育の先生には、一度「体育ぎらい」の目線で体育の授業を見直してほしい。

 

また、「体育ぎらい」だった人にどんどん体育の先生になってもらいたい。

 

身体を動かすって、本当は楽しいんだ!ってことを信じたい!

 

体育の先生! おねがいします、よ!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ