モヤモヤを抱えて今日も生きる。

とかくこの世は生きにくい。日々モヤモヤを抱えて生きています。モヤモヤジャンルは本・子育て・教育・映画・ニュース・社会などです。あなたに響けば幸いです。

こんな社会からは逃げるが勝ち!

日本社会の息苦しさが凝縮された世界、

 

それが学校という所らしい。

 

これは斎藤環氏が、佐藤優氏との対談本『なぜ人に会うのはつらいのか』で語っていたことです。

 

学校が逃げたくても逃げられない場所になっているとは、なんとも不幸なことです。

 

「基本的に子どもや個々の先生、学校の責めに帰すべき問題ではないはず。」とは佐藤優氏。

 

不登校の急増に対しての佐藤氏の考えです。

 

じゃぁ、実際にはどうしたらいいの?と、解決策を聞きたいのですが、

 

そこは、対談本ですからはっきりとはわかりません。

 

ただ、「逃げろ!」というメッセージは伝わってきました。

 

「絶体絶命になったら逃げるというのは、立派な問題解決の手段、賢い生き残り術だということを、あのときに学んだ気がするのです。」(佐藤氏)

 

「いざとなったら問題から逃げてサバイバルを図るというのは、とても大事なことです。」(斎藤氏)

 

これにはワタシも同感です。

 

ただ、聞こえてくるんです。「逃げたら負けだゾ!」というフレーズが。

 

なんででしょうね? そういう教育を受けてきたっていうことでしょうか。

 

「逃げることは負けじゃない! 悪いことじゃない!」

 

こうやって、声を大にして伝える必要がありそうです。

 

先の対談本の中におもしろい話がありました。

 

佐藤氏が提案するイソップ寓話「すっぱい葡萄」の新解釈です。

 

たわわに実ったぶどうをキツネがジャンプして採ろうとしますが、どうしても届かない。

 

最後には「どうせ酸っぱいに決まってる」と自分に言って納得させるというお話です。

 

負け惜しみですね。

 

これでも良いのですが、佐藤氏は更に解釈を進化させます。

 

まず、ぶどうは「偏差値の高い学校とか大企業や官庁のしかるべきポスト」

 

みんながそれに向かって競争させられていたわけです。

 

首尾よくぶどうにありついても、それで終わらない。

 

「会社なら社長、中央官庁なら事務次官、大学なら学長のポストという、より高いところになる葡萄を目指して、延々”椅子取りゲーム”に興じることになるかもしれません。」

 

そうです、競争は続くのです。

 

こんな競争からは降りるのが勝ちです。逃げるのです。

 

佐藤氏も言っていますが、「だいたい狐は基本的に肉食ですから、葡萄なんて無理して食べる必要はないのです。」

 

この発想の転換が必要だと思います。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ