モヤモヤを抱えて今日も生きる。

とかくこの世は生きにくい。日々モヤモヤを抱えて生きています。モヤモヤジャンルは本・子育て・教育・映画・ニュース・社会などです。あなたに響けば幸いです。

もう少し生きやすい社会をつくるんだよ!だれが?

「講釈師、見てきたように嘘をつき」っていう表現がありますよね。

 

学者にも、同じようなところがあるんじゃないかって感じるときがあります。

 

「現場を知らないくせに抽象的な理論を振り回して満足してない?」

 

学者や研究者に対してこんなふうに感じることがあります。

 

ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた を読みました。

 

ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた

 

人新世の「資本論」 (集英社新書) でお馴染みの研究者です。

 

「もっと現場から学ばなければいけない」と思い、

 

「現場に行け」を実践した2年間の記録です。

 

理屈を聞いてるよりもおもしろい。

 

そう言えば、ウーバーイーツもその仕組みは理屈ではわかっているが、

 

実際にやってみたことはない。

 

やってみて初めてわかることって確かにある。

 

読んでいて、自分の若い時のバイト経験を思い出した。

 

24時間稼働している工場の夜間シフトに入って、

 

まるっきり昼夜逆転の生活は一週間しか続かなかった。

 

都心の「億ション」などと言われた超高級マンションの仕上げ工事も手伝った。

 

一緒に仕事をした職人さんがいった言葉を今でも覚えている。

 

「この部屋に入れるのも今のうちにだぜ、完成したら一歩だって入れねぇからな。」

 

そんなところから学ぶことっていっぱいあると感じた。

 

「コロナ禍で世界人口の99%の所得が減少した一方で、世界の富裕層トップ10人の資産は倍増した」そうです。

 

「いまや、上位1%が全体の38%の資産を独占しているという。」

 

「傷ついた人が心を癒すことのできる社会を選ぶのか、それとも傷ついた人を切り捨てていくきびしい社会を選ぶのか?」

 

日本社会の分かれ目ですね。

 

さて、自分はどうするか?

 

学者は理屈ばっかり・・・と、批判だけしている自分に気づいてしまった。

 

最低じゃん。

 

傷ついている「他者の立場を想像するエンパシーやケアの精神が根本的に欠如している」のは自分じゃん。

 

批判のブーメランが返ってきました。

 

物言えばいろいろ非難もされて凹むが、

 

このもがきが、「もう少し生きやすい社会を作ることにつながっていく」と信じて。

 

ワタシも「学び捨て」、学び続けよう。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

https://image.moshimo.com/af-img/4128/000000077985.png