モヤモヤを抱えて今日も生きる。

とかくこの世は生きにくい。日々モヤモヤを抱えて生きています。モヤモヤジャンルは本・子育て・教育・映画・ニュース・社会などです。あなたに響けば幸いです。

「子どもの英語にどう向き合うか」を読みました

小学校でも教科としての英語が始まっちゃいましたね。

 

ちょっとネガティブな言い方になってしまったのは、

 

英語学習は中学校からでも十分!と思っていたからです。

 

それよりも早く始めるのは、

 

メリットよりもデメリットの方が多いと思っていたからです。

 

何となく、そんな感じを持っていたのですが、

 

この本を読んで、やっぱりと確信しました。

 

この本とは「子どもの英語にどう向き合うか」です。

 

小学生以下のお子さんをお持ちなら、かなり参考になると思います。

 

小学校で英語を教える先生は、英語教育の専門家ではありません。

 

英語が専門ではない先生が教えているんだから、心配は尽きません。

 

先生自身の発音だって心許ないし、そもそも学問的理論も乏しいでしょう。

 

そんな先生に教わっていたら、子どもが英語嫌いになってしまっても無理もありません。

 

その他にも、母語である日本語の発達にも影響があるというのも気になるところです。

 

日本語でしっかりと考える力がつかないと、いろんなところに問題が生じるということです。

 

そのうえ、早く英語を習い始めても中学校に入ってからの英語力にまったく差がない、

 

というデータもあるくらいというのです。

 

結局、デメリット多くしてメリット少なし、なのです。

 

こういうことをちゃんと理解して、子どもを見守ってやりたいですね。

 

では、親はどうすりゃいいのか?

 

鳥飼さんのアドバイスが参考になります。

 

「幼い子に英語を教えるのか否かはさして大きな意味を持たないことになります。うまくいけば少し英語に親しみを抱くでしょうし、悪くすれば英語嫌いになるリスクも抱えます。

 

いずれにしても、中学高校に進んでからきちんと学ばないと英語を使えるようにはなりません。英語塾に通わなくても、十分に遊んで育った子どもは伸びる、と知れば、親としての姿勢が決まるのではないでしょうか。」

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村