モヤモヤを抱えて今日も生きる。

とかくこの世は生きにくい。日々モヤモヤを抱えて生きています。モヤモヤジャンルは本・子育て・教育・映画・ニュース・社会などです。あなたに響けば幸いです。

死刑がある国に生きるという現実

秋葉原事件の死刑囚の刑が執行されたというニュースが流れました。

 

この機会に事件を振り返る記事が新聞に見られます。

 

安倍元首相の事件と同じ匂いがするとの指摘もあります。

 

そんな中で、気になったのが死刑制度のことです。

 

朝日新聞に「死刑執行続ける国 世界では少数派に」という囲み記事がありました。

 

記事によると、

 

「2020年末の時点で世界の108ヵ国が死刑を廃止している」

 

「制度があっても執行をやめている国を含めると、計144ヵ国に上る」とあります。

 

私たちは死刑制度のある国に生きています。

 

だから、国民の中に意見はいろいろあっても、

 

死刑を廃止すべきだとの声は多くはありません。

 

世界とのズレを感じますが、

 

死刑がある国に生まれて育ってくれば、余程のことがなければ、

 

死刑を否定する考えにはならないような気もします。

 

ほとんどの人にとっては「他人事」なのでしょうから。

 

休暇 』という映画を見たことがあります。

 

とても衝撃的でした。ずっしりと心に来ました。

 

あまりにも重すぎて、また見たいとは思いません。

 

でも、この映画を見ることは、死刑のある国に生きる者の義務だと思いました。

 

死刑は裁判官が決め、法務大臣が執行のゴーサインを出します。

 

そして、死刑執行人がボタンを押すそうです。

 

ボタンは3つある、と聞いたことがあります。

 

ボタンを押すのは3人。

 

3つあるボタンの2つはダミーだということです。

 

ボタンを押す執行人の心の負担を軽減するのが目的なのでしょう。

 

映画の主人公は、執行された後の死刑囚の身体を抑える「支え役」の仕事を引き受け、

 

その代わりに1週間の特別休暇をもらうというもの、新婚旅行のための。

 

死刑のある国に生きるということは、この役を引き受けるということ。

 

ワタシにできるのだろうか。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村