モヤモヤを抱えて今日も生きる。

とかくこの世は生きにくい。日々モヤモヤを抱えて生きています。モヤモヤジャンルは本・子育て・教育・映画・ニュース・社会などです。あなたに響けば幸いです。

子どもが育つのに、環境は決定的に大事だと思います

ちょっと考えればわかると思います。

 

たとえば、ワタシが日本でなくニューヨークで育ったらどうだったろうか?

 

今の自分とは全くと言っていいほど、違った人になっていると思います。

 

それほどまでに環境って大事なんですよね。

 

もし、自分がサラリーマンで専業主婦の母親がいる家庭で育つのでなくて、

 

食堂かなんかを経営する家に生まれて育ったら、やっぱり違う自分になっていると思います。

 

それだからって、親の職業は簡単には変えられないし、

 

何がベストなのかはわからないから、環境を整えるのはそう簡単じゃありませんね。

 

それでも、そのあたりのことをちゃんと考えて子育てしたいです。

 

今、中高一貫校が地方でもあっちこちにできている状況を見て、ある心配があります。

 

同じような年収で、同じような暮らしぶりで、同じような価値観の親に育てられた、

 

そんな子どもたちが、ひとつところで学ぶって、本当に理想的なのか?

 

学校は違った価値観に出会う場所でもあります。

 

『1%の努力』の著者・ひろゆき氏は、著書の中でこんなことを書いています。

 

「学校の40人のクラスで、他の39人から1品ずつおかずをもらうことならできるかもしれない。実際に、僕はその方法で豪勢なお弁当を作るようなことをしていた。」

 

いかがですか? あなたのクラスにこんな級友がいましたか?

 

同じ書著の中で、ひろゆき氏はこんな考えも披露しています。

 

「誰だって1円玉くらいは頭を下げてお願いをすればくれる。だから、1億人から1円玉を集めれば、1億円が手に入る」

 

さすがに、これは「現実的ではない」と言っています。

 

これを読んで思い出したのですが、ワタシの高校時代に似たことをしていた奴がいました。

 

そいつは、あっちで「10円ちょうだい」、こっちで「10円ちょうだい」、と友だちの間を廻って100円集めて自販機でジュースを買ってました。

 

「100円くれって頼んでもダメだけど、10円ならけっこう簡単にくれるもんだよ」

 

そいつは、こんなことをのたまっておりました。

 

一歩間違うと、みんなから嫌われるから要注意なのですが。

 

当時は呆れて聞いていましたが、自分の価値観を揺さぶられる経験のひとつだったですね。

 

こういう経験が、実は大事だったりするのです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村