モヤモヤを抱えて今日も生きる。

とかくこの世は生きにくい。日々モヤモヤを抱えて生きています。モヤモヤジャンルは本・子育て・教育・映画・ニュース・社会などです。あなたに響けば幸いです。

その規則って必要ありますか?

「はい、時間です。鉛筆を置いてください」

 

試験終了を知らせる合図です。

 

ある生徒が指示を無視して解答を続けていたとします。

 

試験監督が「鉛筆を置いてください!」と、再度指示を出します。

 

ここで、その生徒が「これ鉛筆じゃなくて、シャーペンだもん」と言ったらどうしますか?

 

ま、こんなおバカな生徒はいないと思いますが、

 

こんなことがあると、次から監督の指示が変わるかもしれません。

 

「鉛筆を置いてください」じゃなくて、「鉛筆またはシャーペンは置いてください」と。

 

もしかしたら、もっとくわしく、「鉛筆、シャーペン等の筆記用具は置いてください」か。

 

シャーペンはシャープペンシルって言った方が正確です、なんて意見も出るかも。

 

こんなことを考えてしまったのは、学校の校則のことを考えていたからです。

 

たとえば、ツーブロック禁止の校則について。

 

ツーブロックを認めてほしい」と生徒が要望したら、意見百出で・・・

 

「奇抜の髪型はダメ」「どこから奇抜?」「刈り上げ部分は何ミリまで?」「モヒカン気味はオッケー?」などなど。

 

こういうことをやってるうちに、何やってるのかわかんなくなっちゃう。

 

規則だからいい加減な表現は誤解を生むから避けたいわけです。

 

でも、細かく規定していくうちに、なんだかおかしな表現になっていく。

 

変な校則が話題になることがありますが、

 

変な校則って、こうやって作られてきたんじゃないでしょうか。

 

笑えない現実です。

 

規則を作る段階で生徒を参画させる取り組みもあるようですが、

 

どうせならもう一歩進めて、規則を作る必要があるのかないのか、

 

どうしてつくる必要があるのか、を生徒に考えてもらいませんか、ね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村