モヤモヤを抱えて今日も生きる。

とかくこの世は生きにくい。日々モヤモヤを抱えて生きています。モヤモヤジャンルは本・子育て・教育・映画・ニュース・社会などです。あなたに響けば幸いです。

「勉強はひたすら暗記すること」と勘違いしてないですか?

中高生に、英語の勉強のお手伝いをしていた時に思ったのですが、

 

いわゆる、勉強ができないと思われている子は要領が悪いですね。

 

勉強はひたすら暗記することだと勘違いしている感があります。

 

とてもじゃない量の英単語をひたすら覚えさせられて、気の毒になることがあります。

 

こんなのを暗記できるのは、特殊な能力を持った人だけでしょ、と度々思います。

 

学校の先生にお願いしたいのは、

 

どうやったら効率よく覚えられるのか、その方法を教えてやってください、ということ。

 

それに、「覚えること」=「勉強」という勘違いをさせないように、と。

 

勉強に暗記は必要ですが、暗記が勉強のすべてではないでしょ?

 

特に考えることがとても重要だと思うのです。

 

実際にこんなことがありました。

 

「後ろの座席、きつくないですか?」

 

自動車にお客さんを乗せて、気になったので声をかけてみました。

 

こんなシチュエーションです。さて、英語でなんと言えばいいでしょうか?

 

「きつくないって何ていうの? わかんない。」

 

すぐ、諦めちゃうんですよね。

 

そして、すぐに、「答え、教えて~!」ってなってしまいます。

 

本当は、ここからが大事で、とにかくこの場を乗り切るためになんか言ってみて!

 

こんなふうに粘ると、ある子がぼそっと、”Are you OK?”

 

これを聞いて、すごい!!! と叫んじゃいました。

 

そうですよね、こんな場合にはこれでいいじゃないですか?

 

十分に通じると思います。

 

こんな場合に口ごもって何も言わないより、よっぽどいいです。

 

実はこういう力が、実際の場面では求められているんじゃないでしょうか。

 

そりゃね、もっと適切な表現はいくらでもありますよ。

 

たとえば、こんなのはどうですか?

 

Aren’t you feeling cramped in the rear seat?

 

しかし、これが出てこなかったら、黙ってしまうのではなくて、何か言ってみる。

 

知らなかったら、今の持てる力を総動員して何かをひねり出す、そんなことが大事です。

 

学校の先生には、こういうことを子どもたちに気づかせてやってほしいのです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村